火災旋風の実験例 2
2012年11月建築研究所火災風洞で行った実験 (山形大学桑名研究室との共同)
建築研究所の大型火災風洞は我々にとって理想的実験環境である。しかし大規模ゆえ、予算、マンパワーの制約を受けてしまい、準備期間も長くなる。スポンサーが付くことにより、このうちのいくつかの問題が軽減される。今回も日本TV「News every」の収録が目的であった。
できれば前回と違う実験を行いたい。初めブラジル草原型を試みた。小型風洞で模型実験は成功していても、この実験はセッティングが難しい。二度トライしたが旋風の発生の兆候がつかめなかったため、実験日1日だけでは無理と判断し、前回同様逆L字に燃焼域を配置し、被服敞跡を模した。
ただし、前回と異なるのは燃料を注ぐパンを間隔を空けずに蜜に配置し、その代わり全体の燃料パンを少なくし燃焼域を狭くした。全体の発熱量は前回の半分ほどになっている。
動画
火災旋風3 The experiment of the fire whirl in a wind tunnel #3 (YouTubeへリンク)
火災旋風が燃料の無いエリアを動き回っている
火災旋風の風洞実験4 The experiment of the fire whirl #4 (YouTubeへリンク)
巨大な火災旋風が発生した
逆L字の燃焼域で発生した3つの火災旋風
煉瓦が敷いてある部分の横幅は約3m、奥行き3.5m
風 奥より手前1m/sec
燃料 ノルマルヘプタン燃焼域から離れた場所で発生した火災旋風(中央)。被服敞跡を襲ったのはこのタイプと考えられる。
左側の手前には炎を伴わないで、煙だけの渦ができている
燃焼域上で発生した最大規模の火災旋風
高さは8mちかくになる
上写真より旋風の下部が絞られ、輝度が増している
風速が増したためと思われる
中央にも小型の火災旋風が一本発生している
大きな火災旋風は無くなったが、中規模の旋風が何本か発生している
一番右の旋風は燃料配置域を離れて燃えている無断転載を禁じます。上記画像および動画は著者が著作権を所有しますが、公開は実験スポンサーである日本TVの了解を信義上必要とします。